top of page
© Copyright

             木 村 尚 樹 
         NAOKI  KIMURA
         fine photographic arts
           since 1987

凪LOGO_BK_light_edit-c.gif

「凪」という、ゆらぎ

「凪」の本分、”もののあはれ”

「凪�」という、ゆらぎ

「ゆらぎ」とは、世界がたえず呼吸しているという事実そのものである。
風が揺れ、光がかすかに変わり、水が静かに波立つ。
その動きのすべてが、目には見えないほど微細な“現象”として存在している。

写真家がそれを感じ取るとき、
世界と自分の境界はゆるやかに溶けはじめる。
この感覚を、私は「凪」と呼んでいる。
凪とは、完全な静止ではなく、静寂の中に息づくゆらぎである。

科学的にいえば、それは「1/f のゆらぎ」に近い自然のリズムかもしれない。
しかし零式では、それを数字で説明することはしない。
凪は、心と世界のあいだに生まれる体感的な現象であり、
写真はその“呼吸の痕跡”を受けとめる行為なのだ。

撮るという行為は、世界を支配することではない。
光や風や沈黙がもつリズムに、自分の呼吸を重ねることである。
その一瞬、世界と人は同じ拍で息をし、
写真はその共鳴のかたちとして生まれる。

これが、零式が語る「現象を撮る」という意味である。
凪は、世界の現象と人の意識が交わる地点で生まれる。
そして、その呼吸の均衡を整える行いを「写道(Shadō)」という。
写道とは、世界が自らを映し出すための調律の作法であり、
人はそこに介入するのではなく、整える者として在る。

ゆらぎも凪も、私たちの中にある本能的な感受の記憶だ。
花が咲くのを見て心がやわらぐとき、
風の音に懐かしさを覚えるとき、
その感覚の奥に、世界と呼吸を共有する感性がある。

写真とは、その呼吸の一片をすくいあげ、
世界が自らを語る瞬間をそっと受けとめる行為である。
その静かな往還こそが、
零式写真芸術が目指す「世界の呼吸に同期する」姿である。。



Yuragi is the very fact that the world is constantly breathing.
The wind stirs, light shifts ever so slightly,
and the surface of water ripples in quiet motion.
All these movements exist as minute phenomena,
so subtle that they almost escape the eye.

When the photographer senses this,
the boundary between the world and the self begins to dissolve.
This sensation is what I call Nagi.
Nagi is not complete stillness,
but a fluctuation alive within silence.

From a scientific point of view,
it may resemble what is known as the 1/f fluctuation,
a natural rhythm found in waves, in wind, or in the beat of the heart.
Yet within Zero-horizon, it is never defined by numbers.
Nagi is a felt phenomenon,
born between the mind and the world,
and photography is the act of receiving the trace of that breath.

To photograph is not to dominate the world.
It is to align one’s own breathing
with the rhythm of light, of wind, and of silence.
In that instant, the world and the human being breathe in the same tempo,
and the photograph is born as the form of their resonance.

This is what Zero-horizon means by “photographing phenomena.”
Nagi arises at the point
where the world’s phenomena and human awareness intersect.
The act of bringing this balance of breath into harmony
is called Shadō—the Way of the Photograph.
Shadō is a discipline of attunement
through which the world may reveal its own reflection;
the human role is not to intervene,
but to be the one who quietly brings things into balance.

Both Yuragi and Nagi are instinctive memories of sensitivity that dwell within us.
When the sight of a blooming flower softens the heart,
when the sound of wind awakens a gentle nostalgia,
within that sensation lies the ability
to share the world’s own breath.

Photography, then, is the act of lifting a fragment of that breath,
of quietly receiving the moment when the world speaks for itself.
That silent exchange—
the synchrony with the breathing of the world—
is what Zero-horizon Photographic Art ultimately seeks to embody.



木 村 尚 樹

fine art photography

bottom of page